2014年02月14日

野沢菜おにぎり

今日の朝ごはんは、野沢菜おにぎりでした。

材料:ご飯・野沢菜おにぎりの素

no1.jpg

野沢菜おにぎりの素をご飯によく混ぜて三角ににぎりました。

no2.jpg

この野沢菜おにぎりの素は、ほんと味付けも良くとても美味しかったです。

ちなみにお米は、無農薬米のミルキークイーンを炊きました。

やはりおにぎりには、ミルキークイーンですね♪

粘りがあってモチモチ美味しいおにぎりになります。

posted by 渡辺誠一郎 at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2014年02月12日

甘〜い干し柿♪

大野の無農薬米の生産者の方に干し柿を頂きました♪

写真.jpg

ほんと懐かしいです。

子供の頃、祖父と祖母がよく作っていました。

新聞紙を畳の上に敷いてその上で庭の柿の木から採ってきた柿の皮を剥いてヘタの木のとこにひもでからげて干し柿を吊るすとこに干してたの思い出します。

昔は、よく食べましたね〜♪
甘くて美味しいんです♪

ほんと懐かしくなりました!

posted by 渡辺誠一郎 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2014年01月25日

とん汁とおにぎり

今日の朝ごはんは、嫁さんのお母さん特製とん汁とおにぎりです。

IMG_3854.jpg

嫁さんのお母さんが作るとん汁は、具だくさんでとっても美味しい味付けです。

そしておにぎりは、塩おにぎりに具にごま昆布の佃煮が入っています。

ちなみにお米は、無農薬米のてんこもりを炊きました。

とても美味しく頂きました♪

今日は1日天気が良くとても暖かい日となり日頃できない仕事ができてほんと良い日となりました。


posted by 渡辺誠一郎 at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2014年01月16日

ごまひじきおにぎり

今日の朝ごはんは、ごまひじきおにぎりです。

IMG_3825.jpg

材料:ご飯・ひじきの佃煮

ひじきの佃煮をほかほかご飯に混ぜてにぎるだけの簡単おにぎりです。

白ゴマがひじきの味を引き立てていて佃煮なので甘めの味付けでとても美味しかったです♪

中の具には、ツナが入っていました。

お米は、今日は無農薬米のミルキークイーンを炊きました。

今日も朝から美味しいおにぎりを食べることができ幸せいっぱいです♪

posted by 渡辺誠一郎 at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2014年01月13日

鮭わかめおにぎり

今日の朝ごはんは、鮭わかめおにぎりです。

IMG_3819.jpg

材料:ご飯・わかめご飯(鮭わかめ)の素

わかめご飯(鮭わかめ)の素をほかほかご飯に混ぜてにぎるだけの簡単おにぎりです。

わかめの風味が効いててうっすら鮭の味がしてとっても美味しく頂きました♪

お米は、無農薬米のミルキークイーンを炊きました。

今日は、出来立てを頂きましたが、このお米は冷めても硬くなりにくく、
おにぎりやお弁当のご飯にとっても良いんですよね!

冷めてからのご飯の方がお好きな方も少なくないようです。

当店では人気bPの銘柄です。

posted by 渡辺誠一郎 at 09:35| Comment(318) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年09月09日

三村さんの稲刈り

今日も当店の無農薬米の生産者の三村さんの所では、稲刈りを行ないました。

こちらが稲刈りの様子です。



今日も奥さんと娘さんがお手伝いしていました♪

今日は天気が良かったので稲刈り日和でした。

posted by 渡辺誠一郎 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年09月06日

稲刈りが始まりました♪

いよいよ当店の無農薬米の稲刈りが始まりました♪

今日は無農薬ミルキークイーンの生産者三村さんの所で稲刈りを行いました。

mimum.jpg

三村さんの奥さんと娘さんの3人で行ないました。

mimum2.jpg

ずっと天気が良くなかったので今日ようやく雨がふらず稲刈りをすることができました。

他の生産者の方もこれから続々と稲刈りを始めます♪

まだ食卓にお届けするのには、もう少しかかりますが、楽しみにお待ちくださいね〜♪

posted by 渡辺誠一郎 at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年07月23日

期待の品種

今日は、当店の無農薬米生産者の吉田さんの所へ行ってきました。

P1020373.jpg

こちらの稲は、吉田さんが今年から初めて栽培を始めた期待の品種「てんこもり」です。
粘りが強く甘みが有る品種で収穫が楽しみです♪

P1020375.jpg

吉田さんの所からの帰り道に小さい水車を見つけました。
看板には水力発電所と書かれていますが…

ほんとに発電しているのでしょうか?

posted by 渡辺誠一郎 at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年06月10日

6月10日三村さんの田んぼ

今朝、当店の無農薬米生産者の三村さんの田んぼを見てきました。

やはり1週間ぶりに来るので大きくなっていました。

稲の長さ計測してみると約28cm程になっていました。

IMG_3195.jpg2.jpg

こちらの稲の品種は、ミルキークイーンです。

順調に成長していました♪

posted by 渡辺誠一郎 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年06月05日

吉田さんの田植え

先日、無農薬米の生産者の吉田さんの所でも田植えを行いました。
全部の田んぼではないのですが、吉田さんの所でも紙マルチで田植えを行いました。

この日は、農機具屋さんも田植えのお手伝いに来ていました。

IMG_3175.jpg

紙マルチでの田植えは、通常の田植えよりも時間が掛かります。

紙を押さえていたり、紙の補充などしないといけないので1人ではできません。

田植えの時は手間がかかりますが、後々の草取りが楽になります。



posted by 渡辺誠一郎 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月25日

中村さんの種蒔きの様子



先日、ご紹介いたしました無農薬米生産者の中村さんの種蒔きの様子(動画)です。

中村さんは、ポット育苗で苗を育てるのでポット育苗箱に機械で種蒔きします。

よかったらご覧下さい♪


posted by 渡辺誠一郎 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月20日

西岡さんの田植え♪

本日、三国町に行く用事があったのですが、ちょうど三国祭りの真ん中の日とういうことで三国神社の近くは、大変混みあっていました。
天気も良くなったので夜も賑やかになりそうです。

そんな中、当店の無農薬米のコシヒカリの生産者の西岡さんの所で田植えを行いました。

西岡さんの所でも今年から紙マルチという田植え方法で田植えをしました。

以前にもご紹介しましたが、紙マルチとは、紙マルチ専用の田植え機で田んぼに黒い紙を敷きながら同時に紙の上から苗を植えていく方法です。

紙マルチで田植えすることにより敷いた紙が、日光を遮断して雑草を抑えることができます。

IMG_3129.jpg

この紙マルチでの田植えは、1人ではできません。

紙がなくなったら補充したり、植え始めは紙を押さえていたりと最低2人は必要になります。

IMG_3124.jpg

普通の田植えに比べて時間や手間が掛かりますが、後々草取りが楽になります。

今日は、ミルキークイーンの生産者の三村さんがお手伝いに来ていました。

posted by 渡辺誠一郎 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月18日

納豆とろろご飯♪

近頃私が納豆にはまっているということで、嫁さんがお昼ごはんに納豆とろろご飯を作ってくれました。

IMG_3087.jpg

初めて食べましたが、驚きの美味しさでした!
納豆ととろろを一緒にするとこんなに美味しいとは思いませんでした。

作り方は、簡単で山芋をすりおろしてそこへ納豆を入れて麺つゆで味付けしてそれをご飯にかけて刻み海苔とネギをかけて出来上がりです!!(今日のお米は、無農薬米のコシヒカリでした。)

麺つゆを使うのがポイントかも知れません。

刻み海苔とネギがきいてて良い感じでした。

今日のお昼ご飯は、とてもヘルシーで美味しいご飯でした♪

posted by 渡辺誠一郎 at 17:48| Comment(74) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月15日

三村さんの田植え

いよいよ本日、当店の無農薬米の生産者の三村さんの所でミルキークイーンの苗を田植えしました。

mamimaruti.jpg

今年から三村さんは、紙マルチという田植え方法で田植えをしました。

紙マルチとは、紙マルチ専用の田植え機で田んぼに黒い紙を敷きながら同時に紙の上から苗を植えていく方法です。

紙マルチで田植えすることにより敷いた紙が、日光を遮断して雑草を抑えることができます。

今年から草取りが楽になると良いです。

IMG_3050.jpg

植えた後はこんな感じです♪

田んぼの底にうっすらと黒い紙が見えると思います♪



posted by 渡辺誠一郎 at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月14日

苗の運び出し

先日、無農薬米の生産者の三村さんの所で田植えの準備の為に育苗しているビニールハウスから苗を運び出しました。

IMG_3025.jpg

今回も三村さんの子供さんお孫さんがお手伝いに来てくれました。

運びだした苗は、田植えする田んぼにトラックで運びました。

いよいよ田植えが始まります♪

今年から三村さんは、紙マルチという田植え方法で田植えをします。

紙マルチとは、紙マルチ専用の田植え機で田んぼに紙を敷きながら同時に紙の上から苗を植えていく方法です。

こうすることにより紙で日光を遮断して雑草を抑えることができます。

田植えの様子は、また後日お伝えしたいと思います♪

posted by 渡辺誠一郎 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月11日

無農薬米の苗つくり

先日、当店の無農薬米の生産者の吉田さんの所におじゃましてきました〜♪

P1020319.jpg

こちらが、吉田さんの育苗ハウスです。

吉田さんは、稲作において苗作りが1年間の作業の中で1番に大事な作業で「米作りは苗作りで90%決まる」と言っています。

苗作りがお米を作る為に味・収穫量が左右される重要な作業なので今の時期は、とくに一生懸命です。

吉田さんの田植えは、5月下旬を予定しております♪



posted by 渡辺誠一郎 at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月10日

5月10日の朝ごはん

今日の朝ごはんは、無農薬米の姫ごのみとポテトサラダ、嫁さんのお母さんが作ったひじきと人参と高野豆腐の煮物、コーンとハムが入った卵焼き、ミニトマト、そしてあげとワカメのお味噌汁でした。

IMG_3040.jpg

姫ごのみのご飯は、香りも良くモチモチしてて最高でした♪

いつも朝ごはんを食べるのが遅い息子がご飯を朝から3杯もおかわりしたので朝からとってもうれしくなりました♪

posted by 渡辺誠一郎 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月02日

道下さんの種蒔き

今日は永平寺町の道下さんの所へ行ってきました。
道下さんは、当店の無農薬米の生産者の方です。

お昼前ぐらいにおじゃましたのですが、ちょうど奥さんと一緒に種蒔きをしていました。

道下さんの田植えは通常より遅めで、毎年6月に入ってから行います。

6月の田植えに向け種蒔きを行なっていました。

2013-05-02-11.01.02.jpg

道下さんが無農薬米を作り始めたきっかけは、道下さんが農業を始めた頃、農薬を使用した際に農薬中毒になり一晩中苦しんだ経験があり、その経験からこんなに体に害がある農薬を使用せず農業をしたいと強く思うようになり無農薬栽培を始めたそうです。


posted by 渡辺誠一郎 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年05月01日

三村さんの苗

今日は1日あいにくのお天気でしたが天気予報を見ると明日よりだんだん天気が良くなるみたいですね!

そんな中、先ほど当店の無農薬米の苗の成長がどんなものかを見る為に生産者の三村さんのビニールハウスに行ってきました。

やはり前回来てから1週間経つだけあって苗が青々としていました。

IMG_2997.jpg

定規で測ってみると12、13cmぐらいに元気いっぱいに成長していました。

IMG_3003.jpg

この無農薬米のミルキークイーンの苗は、今月の中旬以降に田植え予定です♪

posted by 渡辺誠一郎 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米

2013年04月26日

吉田さんの種まき

P1020293.jpg

こちらの写真は、無農薬米生産者の吉田さんの種まき風景です。
5月下旬の田植えにあわせて種まきも遅く撒いてます。

この種蒔きした育苗箱をビニールハウスに並べて…

P1020296.jpg

この銀色のシートのシルバーラブという保温・保湿のシートをを被せます。
このシートは、ハウス内では温度が高くなりすぎて雑菌やカビなどが生える為に光は通して温度を抑える効果があります。

このシートを、ビニールハウスの温度によって掛けたりはずしたりします。

温度が10℃〜27.8℃の温度内にしておかないと苗がだめになるので一日中ビニールハウスの温度に気を配ります。

posted by 渡辺誠一郎 at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 無農薬米