
玄米には、食生活に不足しがちなビタミンB1や食物繊維やミネラルなどの栄養素を白米の4倍も含んでいます。
最近では、この栄養が豊富な玄米を食べる方がほんとに増えてきております。
そこで今回は、玄米の炊き方をお教えいたします。
【玄米の炊き方】
@ ボール(炊飯器の釜)にお米を入れて水を注ぎ入れて手でかき混ぜるように回すとゴミやほこりが浮いてくるので取り除きます。
この作業を2〜3回行います。
A 次に両手で米をすくい、手のひらでこすり合わせるようにもみ洗いします。
こうすることにより、表面に傷がつき水をよく吸い柔かく炊き上がります。
B 水を注ぎ入れてすすぎます。
C 水加減は、炊飯器具によって異なりますが(今の炊飯器のお釜には、玄米用の水加減の目盛りがついています。)、米の容量の1.6倍〜2倍以上の水を入れます。
※ 塩をひとつまみ程加えると、水の吸水率が良くなり、より美味しく炊き上がります。
D 玄米は白米に比べて浸漬しにくいので、しっかりと6時間以上は浸漬させて下さい。
(冬場は、特に長めに浸漬しましょう。)
E 十分に浸漬が終わったら通常通り炊飯します。
F 炊き上がってからすぐにふたを開けず10分ほど蒸らします。
G じゃもじでほぐし余分な水分を飛ばします。
H 出来上がり!!
ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米 通販サイト無農薬米・減農薬米専門店「ふくい味覚倶楽部」
タグ:玄米