ハム、ソーセージ、漬物、いかの燻製、さきいか、ジャム、キャビア、あん類などの食品に、腐りにくくするために使われています。
とくにカビの発生を防ぐことができます。
マウスに体重1sあたりソルビン酸0.04gを、17ヵ月間毎日あたえた実験では、体重のふえ方がにぶり、肝臓や腎臓、精巣が小さくなりました。
人間の場合も、食品からソルビン酸をとりつづけた場合、同じような影響を受ける可能性があります。
ソルビン酸を落花生油または水に溶かして、ラットの皮膚に注射した実験では、注射したところにガンが発生しました。
口から食べさせた実験ではないので「発ガン性がある」とはいえませんが、気になるデータではあります。
----------------------------------------
著者名:渡辺 雄二 様
出版社名:大和書房 様
「食べてはいけないもの」「食べていいもの」添加物
を参考・引用しました。
----------------------------------------
無農薬米・無農薬玄米の専門店「ふくい味覚倶楽部」
2016年02月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173861560
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173861560
この記事へのトラックバック